サントリーカップ 第5回全国小学生タグラグビー選手権大会 神奈川県予選大会参加要請
普及育成委員会 タグ担当トップページへ 神奈川県ラグビーフットボール協会
普及育成委員会 タグ担当 田川  進

 以下の要領で「サントリーカップ 第5回全国小学生タグラグビー選手権大会 神奈川県予選大会」を開催いたします。
 本大会において、優勝、準優勝のチームにおいては1月11日に山梨県で行われる「南関東ブロック予選大会」に「神奈川県代表」として出場していただきます。
 なお、今回の内容は、各小学校に配布した内容に加え、 『神奈川県予選大会 大会規則』、『神奈川県予選大会 競技規則』、『参加者に対しての諸注意と協力要請』を明確にしてあります。
 ご熟読の上、ご参加下さい。

サントリーカップ 第5回全国小学生タグラグビー選手権大会
神奈川県予選大会 実施要領
神奈川県予選大会実施要項
 
大会名称   サントリーカップ第5回全国小学生タグラグビー選手権大会神奈川県予選大会
目  的   全国各地の小学生が、ラグビーからコンタクトを除いたタグラグビーをプレーすることにより、
仲間と助け合って自ら考えて道を切り開くラグビースピリットを身につける楽しさと
教育効果を通じて、スポーツの意義を実感する。
主  催   (財)日本ラグビーフットボール協会
主  管   関東ラグビーフットボール協会、神奈川県ラグビーフットボール協会
後  援   文部科学省、朝日新聞社、朝日学生新聞社、神奈川県、神奈川県教育委員会、財団法人神奈川県体育協会、神奈川新聞社、TVK、横浜市市民活力推進局、各市町村教育委員会、各市ラグビーフットボール協会
  株式会社ファクトリージャパン、タカナシ乳業株式会社、横浜Bay City ライオンズクラブ(順不同、予定)
特別協賛   サントリー株式会社
協  賛   アディダスジャパン株式会社
協  力   サントリーサンゴリアス
日  時   平成20年11月16日(日) 9:00〜16:00
会  場   神奈川県立保土ヶ谷ラグビー場 〒240-0017 横浜市保土ケ谷区花見台 4-2 045-331-5321
競技規則   (財)日本ラグビーフットボール協会タグラグビー標準競技規則に基づく大会規則に準ずる。
競技方法   プール戦とトーナメント戦の併用を基本とするが、参加チーム数により決定する。
参加資格 (1) 小学生4〜6年生(日本の学期制による)で編成したチームで、学年の編成内容は問わない。
(2) 単一小学校の参加が望ましい。
(3) 参加チームは成人2名が必ず帯同コーチとして引率し、登録選手の保護者から参加の承諾を得ていること。また、大会要項その他主管団体の定める大会規則の遵守を誓約すること。
(4) 帯同コーチは当該チームを指導掌握し、責任を負う事の出来る者であること。
但し、予選大会において帯同コーチが複数のチームを兼任する事は構わない。
(5) 帯同コーチは所属小学校長(複数であれば総て)の承認を受けていることが望ましい。
但し、必ずしも小学校長の承認がなくても、帯同コーチの責任において参加することも可能とする。
(6) 参加登録費(保険料含む)を納める。
(財)日本ラグビーフットボール協会では、小学校の校庭等にラグビーボールが転がり、子供達が
そのボールで遊んでいる光景を理想に掲げ、本大会を立ち上げると共に、各地の小学校へ出向きそ
の普及に努めている所です。
将来、本大会へ全国全ての小学校から参加していただけることを理想としておりますが、暫くの間は、その理想を追い求める大会と致します。
罰  則   大会要項、大会諸規約、競技規則について、
違反などスポーツマンシップに反する行為があった場合は厳重な処罰を行う。
安全対策 (1) 大会期間中は主管団体が所定の救急指定病院を定める。
(2) 大会期間中は、主管団体が担当医師及びメディカルスタッフ、ウォーターボーイを任命する。
(3) 試合中の傷害について、当日の応急の医療処置は主管団体が施すが、
事後処理はチーム及び保護者が行うものとする。
(4) 大会期間中の保険は主催者(JRFU)でまとめて加入する。
健康管理 (1) 大会参加にあたっては、当該チームにて予め健康管理を行い、充分留意すること。
(2) 試合中以外での病気傷害についてはチーム内で処理すること。
(3) 参加選手は必ず保険証またはそのコピーを持参すること。
肖 像 権 大会出場選手の肖像権ならびに全ての権限は主催者にあるものとする。
※公式ウェブサイト内の掲出や、次年度の大会のポスター・プログラム等に使用される可能性がある。
費  用 (1) 旅費交通費支給はなし。
(2) 参加費は無料とする。
表  彰 (1) 優勝チーム、準優勝チーム、第3位チームを表彰する。
(2) その他、各予選大会責任者の判断にてチームを表彰する。
そ の 他 (1) 運営にかかる費用は別途定める。
(2) 開閉会式は各大会にて別途定める。
(3) タグセット、タグボールは主管団体が用意する。

top
サントリーカップ第5回全国小学生タグラグビー選手権大会
神奈川県予選大会の開催のお知らせおよび参加募集について
チーム各位 殿          
              神奈川県ラグビーフットボール協会
              会 長 斎 藤 幸 雄
 
サントリーカップ第5回全国小学生タグラグビー選手権大会
神奈川県予選大会の開催のお知らせおよび参加募集について
 
 日頃より、各位におかれましては、神奈川県ラグビーフットボール協会の運営に多大なるご協力ご支援を賜り厚く御礼申し上げます。
 この度、下記の通り、(財)日本ラグビーフットボール協会主催、神奈川県ラグビーフットボール協会 主管により『サントリーカップ第5回全国小学生タグラグビー選手権大会神奈川県予選大会』を新しく人工芝グランドとして改装しました『神奈川県立保土ヶ谷ラグビー場』で開催することとなりました。
 全国各地の小学生が、ラグビーからコンタクトを除いたタグラグビーをプレーすることにより、仲間と助け合って自ら考えて道を切り開くラグビースピリットを身につける楽しさと教育効果を通じて、スポーツの意義を実感するための大会としておこないます。
 各位におきましては主旨ご理解の上、積極的なチームの参加をお願いいたします。
 
1 日 時 平成20年11月16日(日) 9:00〜16:00
雨天決行 荒天のため中止の場合の決定は当日の午前6時とし、参加チーム代表者に連絡いたします。
2 会 場  神奈川県立保土ヶ谷ラグビー場
3 交 通 〒240-0017 横浜市保土ケ谷区花見台 4-2 045-331-5321
JR保土ヶ谷駅西口から横浜駅西口行きバス「明神台」下車、
相鉄線星川駅または和田町駅から徒歩約15分
※駐車場はありますが、台数に限りがあります。できるだけ公共交通のご利用をお願い致します。
4 主 催 (財)日本ラグビーフットボール協会
5 主 管  神奈川県ラグビーフットボール協会
6 後 援 文部科学省、朝日新聞社、朝日学生新聞社、神奈川県、神奈川県教育委員会,
財団法人神奈川県体育協会、神奈川新聞社、TVK、横浜市市民活力推進局、
各市町村教育委員会、各市ラグビーフットボール協会、株式会社ファクトリージャパン、
タカナシ乳業株式会社、横浜Bay City ライオンズクラブ
特別協賛 サントリー株式会社
協 賛 アディダスジャパン株式会社
7 競技規則 (財)日本ラグビーフットボール協会タグラグビー標準競技規則に基づく大会規則に準ずる。
8 競技方法 プール戦とトーナメント戦の併用を基本とするが、参加チーム数により決定する。
9 参加資格 (1) 小学生4〜6年生(日本の学期制による)で編成したチームで、学年の編成内容は問わない。
(2) 単一小学校の参加が望ましい。
(3) 参加チームは成人2名が必ず帯同コーチとして引率し、登録選手の保護者から参加の承諾を得ていること。また、大会要項その他主管団体の定める大会規則の遵守を誓約すること。
(4) 帯同コーチは当該チームを指導掌握し、責任を負う事の出来る者であること。
但し、予選大会において帯同コーチが複数のチームを兼任する事は構わない。
(5) 帯同コーチは所属小学校長(複数であれば総て)の承認を受けていることが望ましい。但し、必ずしも小学校長の承認がなくても、帯同コーチの責任において参加することも可能とする。
(6) 参加登録費(保険料200円)を主催者に納めること。
10 罰 則 大会要項、大会諸規約、競技規則について、
違反などスポーツマンシップに反する行為があった場合は厳重な処罰を行う。
11 安全対策 (1) 大会期間中は主管団体が所定の救急指定病院を定める。
(2) 大会期間中は、主管団体が担当医師及びメディカルスタッフ、ウォーターボーイを任命する。
(3) 試合中の傷害について、当日の応急の医療処置は主管団体が施すが、
事後処理はチーム及び保護者が行うものとする。
(4) 大会期間中の保険は主催者(JRFU)でまとめて加入する。
12 健康管理 (1) 大会参加にあたっては、当該チームにて予め健康管理を行い、充分留意すること。
(2) 試合中以外での病気傷害についてはチーム内で処理すること。
(3) 参加選手は必ず保険証またはそのコピーを持参すること。
13 肖 像 権 大会出場選手の肖像権ならびに全ての権限は主催者にあるものとする。
※公式ウェブサイト内の掲出や、次年度の大会のポスター・プログラム等に使用される可能性がある。
14 費  用 (1) 旅費交通費支給はなし。
(2) 参加費は無料とする。
15 表  彰 (1) 優勝チーム、準優勝チーム、第3位チームを表彰する。
(2) その他、各予選大会責任者の判断にてチームを表彰する。
(3) カップトーナメントの優勝チーム、準優勝チームは神奈川県代表として山梨県で行われる南関東ブロック予選大会に出場していただきます。
16 スケジュール スケジュールは試合の進行により前後することがあります。
    集合時間 午前8時45分      
    受付開始 午前9時00分から      
    開会式 午前9時30分から      
    競技開始 10時00分から13時00分
          予選リーグ 7分のみ
        13時00分から15時00分まで
          決勝トーナメント 7分のみ(カップ決勝戦を除く)
    表彰式・閉会式 15時00分から      
17 参加申込み
    平成20年10月31日(金)必着
    こちらの申込用紙に必要事項を記入の上、下記FAX番号まで送信願います。
    11月 5日(水)までにエントリー確認の連絡をFAXにて差し上げます。
    従って、申込書には必ずFAXを記載ください。
    また、当日の諸注意等は下記URLにも掲載しますのでご覧ください。
    http://www.rugby-kanagawa.jp/tag/
18 大会事務局  神奈川県ラグビーフットボール協会
普及育成委員会タグ事務局
      TEL: 046-228-7853 FAX: 046-229-4687
− お問合せ先 −
    E-mail tag@rugby-kanagawa.jp
    電話 046-228-7853
    大会事務局担当 田川まで 
top
神奈川県予選大会 大会規則
      (2008年 7月修正)
       
1 グラウンド
  グラウンドサイズは横30m×縦40m(ゴールラインからゴールライン)、インゴール(ゴールラインからデッドライン)は各5mずつとする。
2 ボール
  4号球を使用、空気圧は0.5〜0.6kg/cm2で主催者が用意したものを使用する。
3 チーム
(1) 競技グラウンド内にいる5名のプレーヤーと入替可能な2名以上5名以下のプレーヤーから成り、原則として予選大会エントリー時の登録のまま決勝大会に出場すること。ただし、負傷や疾病、引越し等が生じてチームの人数が6名〜5名になった場合はこの限りではない。その際は、帯同コーチは試合出場ができないプレーヤーについての医師の診断書、または帯同コーチによる申立書、転校を証明する書類等を大会本部に提出し、許可を得ること。また、この場合の選手補充は認めない。
  1) コーチは本予選大会の各試合において、登録選手は必ず全員出場させること。これに反する場合、相手チームの不戦勝とする。
  2) 負傷、疾病が続き、出場可能なプレーヤーが4名以下になった場合、公式試合は行えない。
(2) 試合開始時、試合に必要なプレーヤー及び帯同コーチが揃わない場合、相手チームの不戦勝とする。
(3) 帯同コーチは成人2名とする。コーチは試合中に次のことができる。
  1) 負傷者の救助等でレフリーの指示があった場合に競技グラウンド内に入ること。
  2) グランドサイドの主催者が指定する位置で、チームプレーヤーへの教育的かつ建設的助言を行うこと。
  3) グランドサイドの主催者が指定する位置でプレーヤーの入替に関する管理を行うこと。
  4) ハーフタイムに競技グラウンド内に入り、プレーヤーに指示を与えること。
  5) グランドサイドの主催者が指定する位置でプレーヤーの健康、安全管理を行うこと。
(4) 帯同コーチは大会期間中の選手、自チーム応援者の言動について一切の責任を負う。これができない場合、警告以上の処分が与えられる。
(5) レフリー、アシスタントレフリー、第3タッチジャッジ、競技役員はチーム、帯同コーチ、観客の言動が悪質な妨害行為にあたると判断した場合、警告以上の処分を科すことができる。
4 プレーヤーの服装
(1) 1: 運動に適した服装(学校体操着など)
  2: 運動靴または非金属の固定スパイク。取り替え式のスパイクは認めない。
  3: タグ・タグベルト・ビブス。タグは日本協会規定サイズ(50mm×375mm)。タグ、タグベルト、ビブスともに、主催者が用意する。
       *スポンサー名・商品名等の入ったユニフォームについては事前に事務局にお問合せ下さい。
(2) プレーヤーは以下のものを着用することができる。
  1) 髪留め(ゴム製)
  2) めがね(試合中に脱落しないよう、固定すること。万が一の接触に備えて、強化プラスチック製のものを用いることが望ましい)
(3) 以下の物については着用を認めない。
  1) 手袋(タグの色と紛らわしいため。また、着用の有無による利益不利益をなくすため)
  2) ギブス等医療装具(着用しないとプレーできない場合は出場させるべきではないから)
  3) その他、タグラグビーをプレーする上で必要ない物
5 選手の入替
(1) 入替は以下の時に何度でも可。
  1) ポイント(トライ)後
  2) ハーフタイム開始時
  3) 負傷でゲームが中断した時
(2) 入替は帯同コーチが第三タッチジャッジに申し出、レフリーが承認して成立する。入替が行われている間、試合は再開しない(時間は継続)。入替を行うチームは速やかに実施できるよう準備する。
(3) 負傷により退場したプレーヤーがその試合に戻ることはできるが、出血している状態で戻ることはできない。
6 レフリー
(1) レフリー1名 アシスタントレフリー2名、第三タッチジャッジ1名とし、主催者が任命する。
(2) レフリーはグラウンド内で判定を行う。
(3) アシスタントレフリーはタッチライン沿いで以下を行う。
  1) レフリーの判定の補佐。
  2) 選手の入替の補佐。
  3) 負傷者のための試合停止の要請。
  4) 帯同コーチ・観客の悪質な妨害行為のレフリーへの報告。
(4) 第三タッチジャッジはグランドサイド、ハーフウェーラインに位置し、以下を行う。
  1) 選手の入替の管理。
  2) チーム、帯同コーチ、観客の悪質な妨害行為に対する警告並びにレフリーへの報告。
(5) レフリーはその試合における唯一の事実の判定者であり、レフリーに対して抗議することは認められない。
    →罰:プレーヤーは警告以上の処分が科せられる。再開は相手側フリーパス。相手がフリーパスの権利を有している場合には再開地点を5m前進させる。帯同コーチ、観客は警告以上の処分が科される。追加処分が科せられる場合もある。
(6) レフリー(アシスタントレフリー、第三タッチジャッジも含む)並びに競技役員はプレーヤー、帯同コーチ、観客の行為が試合進行に対しての悪質な妨害であると判断した場合、該当者に警告以上の処分を科す。悪質な妨害行為とは次の行為を指す。
  1) 時間を空費する行為
  2) 故意の反則
  3) 相手が反則をしているように見せかける行為
  4) 暴力行為
  5) 自チームならびに相手チームプレーヤーへの暴言
  6) 競技役員、レフリー・アシスタントレフリー、第3タッチジャッジへの暴言
  7) その他、レフリー、アシスタントレフリー、第3タッチジャッジが試合進行の妨げになると判断した行為。
(7) 試合中に(6)の行為が起きた場合、レフリーは次のように対応する。
  1) プレーヤーに対しては警告以上の処分を科し、問題行動のあった地点から相手側フリーパスで再開する。
  2) 帯同コーチ、観客の行為については、問題行為が起こった時点で警告以上の処分が科される。レフリーは必要に応じて試合を中断することができる。その場合の再開は停止を命じた時点でボールを保持していた側のフリーパスとする(タグの回数は継続)。アシスタントレフリー、第3タッチジャッジ、競技役員が妨害行為をレフリーに報告した場合、レフリーは当該の者にハーフタイムまたは試合終了後に警告以上の処分を科す。
  3) 警告以上の処分を受けたプレーヤー・帯同コーチ・観客は、試合終了後、直ちに大会本部に出向き、追加処分を受ける。プレーヤー、及び自チームを応戦する観客が注意を受けた帯同コーチも同様である。
(8) レフリーは以下の場合に試合を停止することができる。
  1) プレーヤーが負傷し起きあがれない場合。メディカルサポーターからの要請による場合も同様とする。
  2) プレーヤー、帯同コーチ、観客に注意を与える場合。
      レフリーが、以上の理由で試合を停止した場合、再開は停止を命じた時点でボールを保持していた側のフリーパスとする(タグの回数は継続)。競技時間を停止する場合、レフリーは明確な方法で試合時間の管理者に伝達する。
7 退場を命じられたプレーヤー、帯同コーチ、観客への罰について
(1) 試合中に退場を命じられたプレーヤーついては入替プレーヤーを認めない。プレーヤーの退場は原則として当該試合のみ有効とし、次の試合への出場は認める。
(2) 帯同コーチ及び観客の退場は終日有効である。原則として翌日以降には持ち越さない。
8 メディカルサポーター
(1) メディカルサポーターは主催者が任命し、自らの判断でレフリーの許可を得ずに競技グラウンド内に入ることができる。
(2) メディカルサポーターは、負傷者が試合に参加できないと判断した場合に限りレフリーに試合停止を要請できる。
9 試合中の飲水
  プレーヤーはハーフタイムには、サイドチェンジを行った後にチームから飲水を行える。ただし、ハーフタイムに自チームのベンチに戻ることはできない。プレーヤーは後半開始時には競技再開ができる位置にいなければならない。レフリーは、チームの行為が遅延行為にあたると判断した場合、相手側のフリーパスによる再開を行う。
10 試合時間の管理と試合の記録
(1) 試合時間の管理及び試合の記録を行う者は主催者が任命する。
(2) 試合時間を管理するものは、レフリーの合図により試合時間の進行を止めることができる。
11 試合終了(ノーサイド)
  試合終了(ノーサイド)はプレーの切れ目ではなく時間によって区切られる。レフリーが試合を停止した場合、その試合はレフリーのノーサイドの合図をもって終了とする。
12 試合の勝敗について
  ノーサイドの時点で得点数の多いチームを勝者とする。
13 神奈川県予選大会におけるプール戦、トーナメント戦
  詳細は以下の通りとする。
(1)プール戦
  1 1プール4チームによる総当り戦方式とする。
  2 勝ち3点、引き分け2点、負け1点、棄権0点とする。
  3 不戦勝には勝ち点3と得点5点を与える。
  4 不戦敗したチームは勝ち点、得点ともに0点とする。
  5 順位はポイントの多いチームから上位とし、1位チームはカップトーナメント、2位チームはプレートトーナメント、3位チームはボウルトーナメント、4位チームはシールドトーナメントに出場する。
  6 プール戦でポイントが同数のチームが複数出た場合は下記の順で順位を決める。
    a 直接対戦における勝者チーム。
    b プール戦における総得失点差。
    c 主催者の定める方法による抽選。
(2)決勝トーナメント
  1 トーナメントごとに優勝、準優勝、3位(2チーム)を決定する。
  2 トーナメント戦で同点の場合は下記のように勝者を決定する。
    準決勝までは最大3分間のサドンデスを行う。さらに同点の場合、主催者の定める方法による抽選を行う。
    決勝戦では前半3分-後半3分の延長戦を行う(前半と後半でコートチェンジを行いインターバルはなし)。延長戦でさらに同点の場合サドンデスで決する。
top
神奈川県予選大会 競技規則
    (2008年 7月修正)
     
1 ラグビー精神の尊重
タグラグビーは、ラグビー精神を尊重するプレーヤー、帯同コーチ、レフリー等関係者によって行われる。ラグビー精神に反する行為を行う者は、試合に参加することができない。
2 試合開始前
双方のチーム代表プレーヤーがトスをし、勝った方が試合開始のフリーパス、またはサイドのどちらかを選ぶ。
3 試合時間並びに試合の開始
試合時間は前半7分-ハーフタイム1分-後半7分とし、前半と後半でコートチェンジを行う。試合の開始並びに後半の開始はセンターライン中央からのフリーパスで行う。後半開始のフリーパスは前半開始のフリーパスを行わなかったチームが行う。
4 接触行為の禁止
全てのプレーヤーは相手選手と接触をしないように努めねばならない。一切の接触行為並びに接触につながる行為をしてはならない。帯同コーチは、自チームのプレーヤーに接触行為並びに接触につながる行為を行わせない義務を負う。特に、以下の行為は厳禁とする。
(1) ボールを持っている時
1 防御側プレーヤーに対し、体当たりをする、あるいはハンドオフ、タグを取りに来た手を払うなどの接触行為。
2 防御側プレーヤーとの接触を誘発する可能性のある行為。具体的には以下のような行為を指す。
  待ちかまえている防御側プレーヤーに向かって、または接近して過度の速度で直線的に走る。
  複数のプレーヤーが近接して待ちかまえている狭い間隙を、過度の速度で走り抜けようとする。なお、選手間の間隙が狭いか否かはレフリーが判断する。
  防御側プレーヤーとの接触が予見されるにもかかわらず進路、速度を変更しないで走る。
  タグを取られることが予見されるにもかかわらず、強引に直線的に走る。
  タグを取られた後、停止・パスをしようとせずに前進する。
  進行方向に背中を向けて走る、相手を交わすために1回転以上回転する。等
(2) 防御する時
1 タックル、あるいは体を接触させながらタグを取る、タグを取った後相手プレーヤーと接触する等の接触行為。
2 ボールを持っているプレーヤーとの接触を誘発する可能性のある行為。具体的には次のような行為を指す。
  タグを取りにいく際に、自分からは遠い側のタグを取りに行く。
  タグを取った後、ボールを持っているプレーヤーとの接触が避けられない体勢、速度でタグを取りに行く。
  接触が予見されるにもかかわらず、進路や速度を変えずに走り、タグを取りに行く。
  ボールを持っているプレーヤーの後方から抱きつくようにしてタグを取る。
  ボールを持ったプレーヤーの進行方向に足を出す。
  ボールを持ったプレーヤーの進路を、身体や足でふさぎながらタグを取ろうとする。具体的には、ボールを持ったプレーヤーと正対した際に、接触する直前までタグを取ろうとせずに前進したり、相手を逃げられないような状態に追い込んでタグを取ったりする等の行為を指す。
  両手を広げて防御をする。
  タグを取りに行く姿勢を取らずにボールを持っているプレーヤーに接近したり、ボールを持ったプレーヤーの前に立ちはだかったりする、等。
    以上については、身体の接触がなく、体格、年齢関係なしに誰でも楽しくプレーできるというタグラグビーの理念を否定する行為である。試合中にこれらのプレーが発生した場合、レフリーは試合を停止し、プレーヤーに注意以上の処分を科す。また、競技役員は、同一チームに上記のような行為が頻繁に起きていると判断される場合には帯同コーチに対し警告以上の処分を与えることができる。
5 フリーパス
(1) 〔フリーパス〕とはボールを持ったプレーヤーがその位置から動かずに、レフリーの合図で、自分より後方のプレーヤーにパスをすることである。
(2) フリーパスが行われるときに、プレーヤー並びにレフリーは次のようにしなければならない。
  1) ボールを持っている側
    フリーパスからの最初のパスをもらうプレーヤーはパスをする選手から2m以内にいなくてはならない。走りながらパスを貰う場合はそのスタートする地点を2m以内とする。
  2) 防御側のプレーヤー
    防御側は速やかに5m下がらなくてはならない。
  3) レフリーは防御側の全てのプレーヤーが5m下がったことを確認してからプレー開始の合図をする。防御側が速やかに後退しない場合、時間を空費する行為として罰する。
(3) インゴール及びゴールラインから5m以内のフィールドオブプレーではフリーパスは行われない。この地域でフリーパスが行われる状況が生じた場合、その地点と相対するゴールライン前5mの地点からフリーパスを行う〔5mフリーパス〕。
6 プレー
(1) 腰に2本のタグを付け、自立しているプレーヤーは、相手プレーヤーと接触もしくは接触を誘発しないかぎり、次の行為ができる。
1 ボールを持って自由に動くこと。
2 自分の真横、もしくは自分の後方にボールを投げること〔パス〕。
3 空中にあるボールを捕球すること。
4 地面にあるボールを拾うこと。
5 保持しているボールをインゴールにつけること。
6 ボールを持っているプレーヤーのタグを取ること。プレーヤーがタッチライン上、またはタッチラインの外にいても同様である。
(2) プレーヤーは次の行為をしてはならない。
1 2本のタグをそれぞれ左右の腰につけないでプレーする。
2 ボールを持っていない相手プレーヤーのタグを取る。
3 ボールを離したときの位置より前方にボールを投げる〔スローフォワード〕。
4 保持している、または手に触ったボールを前方に落とす〔ノックオン〕。ただし保持しているボールを地面に着けただけではノックオンにはならない。
5 相手を交わす以外の方法でタグを取ることを妨げる。
6 相手のボールを奪う
7 あらゆる種類のキック。
    →罰:その地点で相手のフリーパス
(3) ボールを持ったプレーヤーがタッチラインを踏んだり超えたりした場合、また、投げたボールがタッチラインに触れたり超えたりした場合は〔タッチ〕となる。再開はタッチになった地点から相手側のフリーパスで行う。その際、ボールはタッチラインの外にいる、またはタッチライン上のプレーヤーが投げ入れる。
(4) ボールを持ったプレーヤー及びボールが、タッチインゴール及びデッドボールラインに触れた、または超えた場合、停止直前にボールを保持していなかった側の5mフリーパスで試合を再開する。
(5) インゴール及びゴールライン前5m以内で反則が起きた場合、相手側の5mフリーパスで再開する。
(6) プレーヤーが自チームのインゴールにボールを着けた場合、相手側のフリーパスで再開する。
(7) ボールを持っているプレーヤーが故意にではなく転倒した場合、レフリーは、それにより相手の防御の機会が失われた、あるいは試合の停滞が生じる、さらにプレーヤーの安全が確保できないと判断した場合、速やかに試合を停止しボールを保持していた側のフリーパス(タグの回数は継続)を命じる。ただし、プレーヤーの安全かつプレーの継続に関係がないと判断した場合はこの限りではない。故意の転倒は悪質な妨害行為である。
(8) 競技規則にない状況が起きた場合、レフリーは試合停止を命じ、停止直前にボールを保持していた側のフリーパスで再開する。
7 得点〔トライ〕
(1) 得点〔トライ〕は、左右の腰に1本ずつのタグを着け、自立しているプレーヤーが相手インゴール〔ゴールラインを含む〕にボールを着けることによって得られる。トライによって得られる得点は1点である。
(2) 次の場合は得点が認められない。
1 ボールをインゴールに着けたときに両足がインゴールに入っていない。
2 インゴールでタグを取られた後、またはインゴール直前でタグを取られ、惰性でインゴールに入った後ボールを相手インゴールに着けた。
    以上の場合、ボール保持側の5mフリーパスで試合を再開する。ただし、タグの回数は継続する。4回目のタグが発生したら防御側の5mフリーパスで再開する。
(3) ペナルティトライ
  レフリーは防御側の反則行為がなければトライが与えられたと思われる場合は、〔ペナルティトライ〕を与える。
(4) トライ後の再開
  トライ後の再開はセンターライン中央からトライをとられたチームのフリーパスにて行う。ただし、トライの後、防御側が接触行為等の妨害行為をした場合、レフリーは当該プレーヤーに警告以上の処分を与えた上で、センターライン中央でトライをした側にフリーパスを与える。
8 タグを取る行為〔タグ〕
(1) 〔タグ〕は防御側プレーヤーがボールを持っているプレーヤーのどちらかのタグを取ることによって成立する。
(2) タグが発生した場合、プレーヤーは速やかに次の行為を行う。
  1) タグを取られたプレーヤーは直ちに前進を止め、ボールをパスする。違反行為は〔オーバーステップ〕。
  2) タグを取ったプレーヤーはタグを相手に手渡して返す。タグを取られたプレーヤーはタグを腰に着ける。
    →1) 2) に違反した場合の罰:その地点で相手のフリーパス。警告以上の罰が与えられる時もある。
(3) タグが発生すると、タグを取られたプレーヤーがボールを離した地点を基準として、ゴールラインに平行なオフサイドラインが生じる。オフサイドラインの前方にいる防御側のプレーヤーは速やかにオフサドラインの後方に下がる。下がりきれない防御側プレーヤーはボールを持った側のプレーヤーがパスをしたり走ったりするのを妨げないようにする。
    →罰:その地点に相対する防御側オフサイドライン上で相手のフリーパス。
(4) インゴールでタグが発生した場合、5mフリーパスで再開する(タグの回数は継続)。
(5) タグを4回取られた地点で、攻撃権は相手チームに移る。再開は相手側のフリーパスで行う。
9 アドバンテージ
レフリーは反則が生じてもプレーを継続することができる〔アドバンテージ〕。ただし、プレーヤーの安全が確保できないと判断した場合は速やかに停止を命じる。レフリーはアドバンテージを与えた側が地域的、戦術的利益を得られたと判断したらアドバンテージを解消する。そうでない場合は直ちにプレーを停止し、反則のあった地点で反則をしなかった側にフリーパスを与える。
top
参加者に対しての諸注意と協力要請
微細な点は以下に諸注意を記しましたので遵守、ご協力をお願いいたします。
 
<参加要領>
 
1. 会場までの概略の地図はこちらです。 集合時間までにお越しください。
2. 帯同コーチおよび選手の集合時間は9:00とします。帯同コーチ1の方は直ちにクラブハウスにて受付を、また、帯同コーチ2の方は会場係の指示に従って、選手を所定の場所に誘導してください。
3. 受付は帯同コーチ1の方が、クラブハウス本部にお越しいただき、まとめて名簿の確認を行い、登録人数分の保険料金をお払いください。領収書の発行はチームごとに行ないます。領収書の名前が小学校名以外の場合は必ず事前にご連絡下さい。
4. その間に、帯同コーチ2は各自座席番号の席に引率願います。受付を終了すると、確認のために申込書のデーター化したものをFAXでお送りいたしますが、その左上の受付No欄の最上段が受付番号、中段がプール戦とチーム番号です。A-aとあるのはAブロックのaチームということです。下段が座席番号です。
5. グランドに入れるのは帯同コーチと選手のみです。帯同コーチにはIDカードをお渡しいたしますのでそれをグランドに入場する際は必ずつけてください。それ以外の保護者、家族の方は人工芝の中には入れません。観客席にてご覧ください。
帯同チームの練習・試合時間に関係ない場合は、IDカードがあってもグランドに入れません。

6. 更衣室は男子用も女子用も女子のみの使用となります。着替えをする場合は男子は観客席で行なってください。
7. クラブハウスの本部には帯同コーチ以外の方は入場禁止とします。クラブハウスについてはトイレ、シャワールーム(女子更衣室)以外は入らないようにお願いいたします。
8. グランド内は飲食禁止となっております。
9. 観客席での選手に対する声援は結構ですが、試合中のサイドコーチや相手に対するヤジ等は過度な場合、レフリーの判断で退場となることがありますので、マナーある観戦、応援をお願いいたします。
10. ごみは、各自持ち帰りとなります。環境美化のためご理解のうえ宜しくご協力ください。
11. ラグビー場内は一切禁煙となっております。禁煙にご協力下さい。喫煙は場外でお願いいたします。
   
<競技関係>
 
1. 当日の参加が7名未満の場合は参加が出来ません。失格になります。
2. 開会式の前に9:15から(集合厳守)順次ドレスチェックを行ないます。選手は必ず定められた席に着席していてください。ドレスチェックを行なわなかった選手は、出場が出来ないことがあります。
3. 競技時間は、プール戦は前後半なしの7分間です
プール戦の成績で1位〜4位を決めますが、同率の場合大会規則に規定した方法でこれを決します。
決勝トーナメントも前後半なしの7分間ですが、同点の場合はトスを行ない、勝敗が決まるまで3分間のサドンデスとなります。3分間で決着がつかない場合は、抽選にて勝敗を決めます。
4. カップトーナメントの決勝戦は全国大会と同じ前半7分−ハーフタイム1分−後半7分とし、前半と後半でコートチェンジを行ないます。
5. カップトーナメント、プレート、ボウルトーナメントは優勝、準優勝、3位(2チーム)を表彰します。
カップトーナメントの優勝、準優勝チームは山梨県で行われる南関東ブロック大会に出場していただきます。
6. 帯同コーチの方は登録選手は必ず各試合の中で全員出場出来るように配慮してください。カップトーナメントの決勝戦のみ選手全員が出場しないと失格になります。また試合終了後、レフェリー・得点係と試合結果の確認を行ないます。これ以降は一切異議等を受け付けませんので、その場でご確認下さい。
7. 帯同コーチは2名は、試合中は負傷者の救助等でレフリーの指示があった場合以外に競技グラウンド内に入ることはできません。得点ボードの近くに椅子を用意しますので、そこで、待機してください。競技規則にもあるとおりプレイに関しては全てを選手に委ね、試合中はプレーヤーに指示を出すことはできません。勿論、観客もプレーヤーに指示を出すことは出来ません。
8. その他、必ず添付の基本となる決勝大会の競技規則を熟読しておいてください。
9. 帯同コーチは、選手が試合時間に遅れないようにしてください。前の試合が始まると同時にグランドの両側に待機するようにしてください。試合時間にグランドに待機していないチームは不戦敗となりますのでご了解ください。

top